manahiyoの気まぐれ

備忘録を兼ねたブログです。

設計した基板をVR,ARで見たい

はじめに

仕事の関係で、基板設計の確認をすることがあります。

基板が製造から出来上がってきてから、いろいろ修正点が出てくることも多く、ARやVRで事前に確認したらPCの画面上で見るよりも捗るのではないかと思っていました。

そんなわけで、設計のCADから確認できる方法を模索してみました。

 

PCB-CAD

基板CADはいろいろありますが、ここでは無料のKiCadにしました。

www.kicad.org

 

使い方は下記などググればたくさんありますので省略します。

www.kicad.xyz

 

ここではサンプルでinstall時に入っていたPICのボードで試してみます。

編集画面はこんな感じでした。

フリーなのにちゃんと3D表示もあります。

 

どうやって表示するか

今回は、これをVRやARで表示するというイメージになります。

いろいろな方法を試したのですが、sketchfabを使う方法が一番簡単でした。

sketchfab.com

これは3Dモデルを公開するプラットフォームのようですが、VRやARでの表示をサポートしているので、自分で特にソフトを作らなくてもそのままできそうです。

使い方はこちらを参考にしました。

3d-modely.com

特に決め手となったのは、KiCadのエクスポートのVRMLがそのまま使えることです。

試行錯誤の中でBlenderなどで変換してということが多く、そのたびに躓いたのでこれは大変助かりました。

 

PCBの出力とアップロード

まずKiCadからVRMLで出力

 

Sketchfabのサイトでファイルをアップロードします。

アップロード中はこんな感じの画面になりました。

アップロードが終わると次のように図面の確認ができます。

簡単すぎて感動しますね。

ただ、レジストの部分までべたGNDが表示されてちょっとおかしいので理由はわかりませんがVertexColorをOFFにするとよくなります。

 

webサイトから見てみる

当たり前ですが、まずはPCで確認できました。これならほかの人との共有とかも簡単そうです。

よ~く見るとちょっとランドの色とか怪しいですが、おおむね良しとしましょう。

publishするとリンクが表示されます。

https://skfb.ly/owruF

 

スマホで見てみる

先ほどのリンクにスマホからアクセスしてみます。

googlePlayからSketchfabをインストールします。

まだAR表示のやり方がわからないのですが、VRでの表示はできました。

 

QUEST2で表示してみる

QUEST2でも表示できたのですが、なぜか画質が良くない。こんな感じ

 

調べたら下記が参考になりました。

qiita.com

こんな感じでちょっとでかいですが、表示ができました。

 

このサイズだと手に持って動かしながら見れるといいのですが、仕様上歩き回りながら見るような感じのようです。実用性を考えると、いろいろ工夫が必要そうです。

とはいえ、手軽さと遊べそうな感じがまずは気に入りました。

sketchfab素晴らしい。

 

3DモデルをダウンロードしてUNITYとかでいじれれば、もっといろいろできるかもしれないと思いました。こちらはまたの機会ということで。