manahiyoの気まぐれ

備忘録を兼ねたブログです。

2024-01-01から1年間の記事一覧

衛星に乗って地球を見てみる

はじめに 以前下記の記事で、衛星の軌道をARで見るというのを作りました。 manahiyo.hatenablog.com 今回は逆に衛星の視点から地球を見たときにどんな感じなんだろう・・・というきっかけで簡単なアプリを作ってみました。 まずは1枚、SYNSPECTIVEのSTRIX1か…

電磁波強度を可視化 その2

はじめに 以前、以前の記事でキットの電磁波計で可視化を試みました。今回はこれの続きです。 manahiyo.hatenablog.com 前回使ったのははんだ付けキットということで感度がちょっと不十分で、もう少ししっかりとしたもので測定できないかと思っていました。U…

QUEST3で空間アンカー共有ができた

はじめに 以前からずっと実現したかったMR空間のシェアですが、最新情報を見直したところBuildingBlocksに搭載され、標準機能で実装できるようになっていたようです。しかし、いざやってみると、ちょっとハマったので記録しておきます。 web情報 次のように…

RadioFieldMRでより広い範囲を測定できるようになった

Quest3のV66アップデートでガーディアン領域の無効化ができるようになったらしい ちょっと期間が空いてしまいましたが、久しぶりにQuest3関連の情報を見ていたところ、V66でガーディアン表示を無効にする機能が追加されたとありました。 note.com これまでガ…

OPEN-AIのAssistantAPIとFunctionCallingでtinySAを制御した

前回の続きです 今日は実際にtinySAを制御してみたので、その結果を書きます。 tinySAのリモート制御はシリアル通信のソフトを作ってコマンドを送りますが、そのコマンドの生成と送信、データの受信をChatGPTにやってもらうという試みです。 なお、試行錯誤…

OPEN-AIのAssistantAPIとFunctionCallingを試してみた。UNITYでも動作

はじめに 久しぶりの更新になります。 以前FunctionCallingを試したのはもう1年近く前になりますが、その間にだいぶ進化していました。 なかでもAssistantAPIが最近のアップデートでいろいろ便利になったようです。 バージョンアップによって以前のpythonコ…

ROOM-MESHアプリをitch.ioにアップしてみた

はじめに 先日ブログで書いたROOM-MESHのアプリについて、itch.ioにapkをリリースしました。 以前はgithubにアップしていたのですが、github基本的にソースコード管理を含めてのプロジェクトなので、今後のリリース先として試してみようと思った次第です。 …

電波可視化とQUEST3のROOM-MESHを組み合わせてみた

はじめに 前回のROOM-MESHと電波可視化のRadioFieldMRを組み合わせてみました。さらに3Dモデル(glTF形式)としてファイル出力して、BlenderでVR表示もしてみました。個人的にはファイル出力により結果の確認や加工が測定後にPCで出来るようになったというとこ…